Hiroya

macOS の DaVinci Resolve で Google 日本語入力だとショートカットがつかえない

macOS で Google 日本語入力をつかっていると、動画編集ソフト DaVinci Resolve のソフト内ショートカットキーが反応しなくて困った。 OS 標準の日本語入力に切り替えると動作するので Google IME がよくなさそう。でもいちいち切り替えるの面倒なので直したい。 解決方法 Google 日本語入力の設定を開く。 「日本語入力では常に日本語キー配列を...

大学生は GitHub Copilot を無料で使い倒そう

プログラマーの世界ではAIの発展がとくに著しいように感じる、認知性バイアスかもしれないけど。 そのツールのひとつに GitHub Copilot がある。コーディングアシスタントと呼ばれる類のもので、VS Code など普段つかっているエディタに統合する形で利用できる。 ChatGPT みたいにチャット形式で質問を投げたり、コードを書いているときに自動で補完してくれて Tab キーを押す...

ローカルで Ollama 動かして VS Code の GitHub Copilot でつかう

タイトルを読んで字の如し、Ollama というLLMを動かせるツールをつかってローカルでLLMを動かして、VS Code の GitHub Copilot 拡張機能のチャットやコード補完をやってもらおうというハナシ。 2025年5月から GitHub Copilot が有料版でもある程度の上限が設けられるみたいなので、いざというときの逃げ道のため (という口実で技術的興味を満たすため) に...

個人的につくったツールとかスクリプトとか (2024年)

なにこれ? 普段から自分のためとかチームのためとかで自作のツールやスクリプトを書いているのですが、それを紹介する記事です。 たいていは外に見せられるような立派なモノではないので、その中から辛うじてまだ見せられるものをまとめます。なので内容はめっちゃ薄いとおもいます。 誰のための記事なのか、役に立つのかわかりませんが自分の記録ついでに。 iOSショートカットで登録できる家計簿 Googl...

IVRC2024「ハタ揚げVR」の制作を振り返って思うこと

はじめに IVRC2024に出展した企画「引っ張る!切る!ハタ揚げVR」において、企画・制作ディレクションを行いました。 その立場として制作を振り返って思うこと、個人的に考えていたことをまとめます。 企画考案から予稿作成までの試行錯誤 まず今回の企画を思いついたきっかけを振り返ってみると、3つほど心当たりがありました。 NHKの朝ドラ「舞いあがれ!」という作品を観て、空に憧...

iOSのショートカットから登録できる家計簿ツールつくった

はじめに 自分用の家計簿ツールをつくった. 求めるものは以下の2つ. とにかく簡単に入力できること Google スプレッドシートで管理できること 世の中にはいろんな家計簿ツールがあるけど,複数端末間でデータを扱えなかったり,一部の電子マネー等にしか対応してなかったりするのが手を出しづらいと感じているので,自分用につくってみようと思った. 今回使ったツール Googl...

代表を1年間やって思うこと

KuMA Advent Calendar 2023の24日目の投稿。 クリスマスイブに公開する記事ですが、前半部は自分のひとり反省文、後半部は今後のサークルに向けた期待をつらつらと綴ったあまりおもしろくない内容です。 私のことに興味がなければ後半だけでも読んでくれれば幸いです。 個人の感想 代表を1年間やった中で思ったこと、まずは個人的なことについて感じたことです。 結構大変 振り返...

大学でのiPad活用法【2023年版】

この投稿は KuMA Advent Calendar 2023の11日目の記事として書いています。 今年の11月、九州PCカンファレンス in 九州大学に参加してきました。 大学生協の九州ブロックが主催しているイベントで、小中高の教員や学生、企業の方々が集まって教育にまつわることを議論するイベントです。 私は今回、お世話になっている生協の職員さんからの依頼で「普段の大学生活でiPa...

東大メタバースコンペティションに参加してきた (後編)

KuMA アドベントカレンダー 2023の6日目の投稿です。 前編では1日目の様子について触れたので、2日目の様子と、他の団体の作品を紹介します。 2日目 2日目も朝から展示でした。 東大キャンパスの中で新郎新婦っぽい方々が写真を取られていたのが印象的でした。 一般公開体験会 2日目は企業さんではなく一般の方々に体験会に来てもらいました。 ……とは言いつつ、この体験会は大きく広報...

Trending Tags